2024年グノーブル生限定冬期講習会

小学生用
< 日頃国語が後回しになっているグノーブル生へ >

✔︎ 塾の教材だけで国語が伸びている感じがしない方
✔︎ 塾の宿題が自宅での授業の復習のみで新規の問題を解かないていいのか不安を感じている方
✔︎ コロナにより模試が十分に受けられず、お子様のモチベーションが上がらないまま、点数に結びつかないお子様に焦りを感じている親御様
✔︎ 新型コロナウィルスの影響により安定志向、私学志向が強まり例年と違う入試傾向になっても耐えられる体力づくりをしておきたい方

グノーブル生のこんな方にオススメ

《 Checkしてみてください! ≫
  • 宿題が算数に比べて少ないと感じる。テキストの問題は記述が中心であり、選択肢問題や抜き出し問題など、ほかの種類の問題は解かなくていいのか心配である。
  • 一週間で解く問題の全体量が少ないのではないか?(他の塾より少なく感じる)
  • 授業で習う記述問題に関して先生の解説は分かり納得もするが、自宅で復習しようとすると、どう解いていいのか思い出せず、出来ない。
  • 授業で習った記述問題を自宅で復習すると、解説は理解できるし、答えも写すが、力がついている感じがしない。
  • 過去問を塾の指示通り解いているが、記述の添削を保護者がするのでは心配だ。または塾の添削が戻ってくるのが遅くて困る。(6 年生)
  • 漢字の小テストは毎週あるが、知識のテストが頻繁にはないので、忘れていないか、あるいは定着していないのではと心配になる。

開講期間と時間割 : 令和6年12月26日木曜~令和7年1月7日火曜まで

下記よりお選び下さい。
 ① 9:00~10:40 ② 11:00~12:40 ③ 13:30~15:10 ④ 15:30~17:10
※ 2コマ連続受講も可能です。

休講 : 日曜日、元日、1月2日午前中

対象: 3年生~6年生 【 教科 】基本的に国語、算数も可。

無料体験のご案内

☆ まずは冬休みの前に無料体験をお試し下さい!
当会の「価値」を確かめてみてから受講するのがお勧めです!
★ 体験授業は入室テストではなく、マーキングが体験できます。アルゴのマーキングとはどういうもので、問題を解く時にどのように活用するのか、試していただけます。

無料体験の流れ
  • Step1
    まず問題をいつも通りの解き方で解いてもらいます。
  • Step2
    丸つけをしながらマーキングの仕方をお伝えします。
  • Step3
    マーキングを実際に使ってみてもらいます。
  • Step4
    マーキングを使って答えを出す流れを感じてもらいます。
  • Step5
    問題の出来具合を見て、無料診断をします。見えた課題をお伝えします。
  • Step6
    カウンセリング‥‥今までの勉強の仕方、宿題のやり方などをお伺いし、塾のテスト・テキスト・ノートを見せていただいた上で、お困りのことや強化したい分野など具体的にお聞きします。

【 受付期間:12月24日まで 】所要時間(カウンセリング含めて):約40分~50分
☆ 平日:17時前の時間帯 ☆ 土曜:14時~17時30分を除く時間帯・日曜・祝日:10時~20時 時間については応相談です。
★ お申込みは「お問合せ」からか、お電話でお願いします。 03-6411-1907

冬期講習受講までの流れ

(体験授業→ 無料診断 →) カウンセリング→ 受講日程とテーマを設定‥‥
◉ 受講前に一度面談を行いますが、体験授業は受講しなくても可能です。
◉ 受講するコマ数によって指導内容を確定します。面談後、当会でお通い頂ける日数の中で使用する教材をセレクト&編集します。
・ 受講日当日、筆記用具と受講料をお持ち下さい。

指導形態

まず①・②の中からお選びください。
① 講師1人につき生徒様2~3人までの個別指導
② 講師1人が1対1で付くマンツーマン指導
注) グノーブルのテストやテキストを使っての完全フォローアップ指導を希望される場合は、マンツーマン指導になります。

受講料金 講習会割引制度あり

ご要望のコマ数に応じ、ご相談で日程を決定します。
* 以下の指導形態からお選びください。
a. 個別指導1コマ:5,475円(税別)2コマ:10,950円(税別)、3コマ: 16,425円(税別)➡ 14,108円(税別)(通常授業の5%引き)、4コマ:21,900円(税抜)➡20,805円(税別)(通常授業の5%引き
b. マンツーマン指導…1コマ:10,725円(税別)2コマ:21,450円(税別)、3コマ:32,175円(税別)、4コマ:40,755円(税別)特別価格5%引き
★ 入会金 不要 → 講習会最終日までに本入会を決めた場合、入会金無料、講習会後1週間以内に本入会された場合は、入会金は半額になります。
★ コマ数の料金以外はかかりません。テキストコピー代・編集料金は受講料に含まれます。

コース案内  

あくまでもコース例です。ご希望のコマ数によって内容はカスタマイズできます!
➀ 6年生限定コース…志望校によって個々に対応します。 ➁ 5年生以下共通コース

5 年生以下共通コース

記述対策コース(2日~)…
使い慣れている「自分の言葉」(語彙)は、個々に異なるため、大人目線で書かれた解答例と照らし合わせても、自分の書いた単語は合っているのか、いないのかが判断しづらいものです。このように部分点の取れる解答の形に仕上げるまでには、お子様の語彙力を把握した上で、点数がもらえる単語をお子様から引き出すプロの力と添削力、そして何度も書き直すトレーニング量が必要です。模範解答のような大人目線で書かれた解答を写しているだけでは実際の入試の現場では役に立ちません。
当会ではお子様の語彙力に応じた表現力の養成と「気持ち」や「理由」の答え方パターンを学びます。
◎ 以下のイ~ハの 3 つのコースからお選び下さい。
イ : 記述の基礎・基本コース…本文に根拠を探し、記述のポイントとなる要素を拾い出すトレーニングを中心に行います。これだけで部分点をゲットできます!
ロ :ギリギリ部分点が取れる記述コース…ある程度本文の単語を拾ってつなげるまでの道筋を掴むことをメインとします。絶対に落とせないキーワードを盛り込み、減点されない文章を作ります。
ハ : 記述がっちりコース…単なる単語の拾い出しでつなぐツギハギ答案では通用しない学校(御三家・駒東・鴎友・吉祥・洗足・恵泉・早稲田・慶応普通部など)対策です。答えるべき要素を漏れなく盛り込み、自分の言葉に置き換えるトレーニングを行います。過去問対策に入る前にギリギリ取れて欲しい問題をセレクトします。

通塾完全フォローアップコース(2日~)
 イ: 塾教材を最大限に生かす国語読解講座➀「読解アルゴ」編 文章の「読み方」が変わる!「省エネ長文解法」…何となく問題文を漠然と読み、演習を重ねても、国語の点数はアップしません。読むべきポイントを頭に入れながら速読しないと努力が無駄になります。
 ロ:塾教材を最大限に生かす国語読解講座②「解法アルゴ」編 問題の「解き方」が変わる!
 ハ:実力テスト・模擬テスト実践演習…解く順番の工夫・時間制限内演習・時間短縮法・後回しトレーニング法などを行います。5年生にとってお勧めのコースです。

国語総合力ボトムアップコース…総合的に国語力をアップさせたい方(2日~)
知らないといずれ困る基本ルール(読解アルゴ・解法アルゴ・マーキングメソッド)を体得します。
読解アルゴ:本文の「読み方」をマスターします。特に上位校、国語の出題が長文である学校向け。今までの読書のような読み方では、実際の試験時間内に「問題を解き切る」ことはできません
解法アルゴ:設問の「解き方」をマスターします。説明会にて今年の入試結果を聞くと、どの学校でも「設問の読み間違い」が多かったと報告を受けます。当会では入会したら最初に「設問チェック法」でミスを防ぐマーキング法を指導します。
マーキングメソッド:本文にマーキングを行い、可視化することで必要な要素を整理し、解答を作り上げるまでの時短を目指します。テストで得点出来るメインのテクニックをマスターします。

グノーブル生の受講成功例 

< 5 年生から入会された Mさんの場合 >
5 年生の秋に入会したMさんは、それまでグノーブルではそこそこ点数が取れていたのに、最近点数が落ちてきたとのことでした。問題を解いてもらうと、確かに語彙力があり、きれいな日本語で筋が通った内容が書けるので△がもらえる程度の記述は書けていました。ただ説明文は読める文章レベルを上げる必要があり、また物語は深読みしすぎて余計なことを書いてしまってかえって×にされるタイプでした。
 そこで当会ではまずしっかり本文のマーキングを覚えてもらい、自分の思いついた言葉で解答を書くことを止めました。記述の工夫とトライ&エラーを重ねていくことで、その後本文の言葉を効率よく使えるようになり、記述問題が得点源になりました。6年生では過去問対策で記述の添削を行い、国語の総合力を当会で整え、第一希望の洗足学園に合格することができました。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました