サピックス3年生から6年生の親御様
✔︎ 宿題をまじめに解いているが、点数に結びつかず、お子様のモチベーションが落ちて焦りを感じている親御様へ
✔︎ マンスリーテスト、組分けテストで思うように点数が取れず、国語が足を引っ張っている方へ
✔︎ SAPIX+αで国語力全体ひいては塾での成績をより高め、少しでも志望校の合格率をアップさせたいたい方へ
塾のテキストを解き、答えを合わせ、解説を読んで理解することは大切です。しかし「理解すること」と、「解けるようになること」は別物です。なぜなら国語は同じ文章が二度と出てくることはないわけで「答えを出すまでの流れ」(論理性)を身につけなければ、昨今の全教科にわたる思考力を試す傾向にある入試問題に対応できるようにはなれないからです。お子様の理解力⇒応用力アップには良質な「演習」が橋渡しをしてくれます。暗記力だけではますます効かなくなっている中学入試傾向に対抗するには、お子様に合った段階的なトレーニングが必要になります。当会では個々に合致した演習問題をセレクトし、お子様に欠けている、また強化すべき読解力をアップするお手伝いをいたします。
サピックス生のこんな方にオススメ
✔︎ 一通りはテキストを真面目に解いているが、テストの点数に反映されていない。
✔︎ 宿題は解いているが、どうしてもA教材の漢字・知識が中心になってしまい、読解は塾で解いた問題だけをおさらいしている。これでいいとは思っていないが、他教科が忙しくてB教材まで回らない。
✔︎ マンスリーである程度取れても、組分けテスト(実力テスト)になると点数が取れない。
✔︎ 記述問題をできるようにしたい。
✔︎ A教材の読解だけは何とかやるが、記述の多いB教材は後回しになってしまい、あまりやれていない、もしくはやっても解けないため、解答を写して終わっている。
✔︎ 読解の問題をこなすのが難しくなってきており、成績が落ちている。
✔︎ 試験時間内に解き終わらず、時間切れになってしまう。
✔︎ サピックスの教材の内容とテスト問題とのつながりが感じられず、日頃の勉強がどうテストに結び付くのか分からないのでその穴を埋めたい。
✔︎ 弱点分野(物語・説明文など)のみを徹底攻略したい。
✔︎ 自宅で復習をした際、「読解メソッド」「解法メソッド」を丁寧に読んでいるが、理解はできても実践で活用できない。
✔︎ テキストを複数回解いても、マンスリーや組み分けテストで応用させることができない。
✔︎ そもそも国語の復習の仕方が分からない。解説は読みながら理解はするが、理解したからといって点数が上がっているとは思えない。
✔︎ この休みを利用して国語力全般を上げたい。
✔︎ サピックスの教材の範囲でなるべく済ませ、国語の力を付けたい方
6年生この夏期講習の流れ
➀ 塾での授業:今までの総合問題・総復習→当会で補強、弱点補強 ➡ 応用問題を解く土台作りをしっかりする。
➁ 夏休み後半~:塾での志望校別対策や特訓・総合応用問題演習 ➡︎ 当会で弱点補強・追加プリント=秋以降の過去問対策の下支えを作る。
5年生以下の方へ
算数よりも文章を読む分だけ時間を取られる割に努力が点数化しづらい国語だからこそ、早めに対策を講じませんか?国語の対策の難しさは、算数の公式を知っているか知らないか、どの公式を使うべきかで悩むという単純なものではなく、「文章読解力と語彙力、作文力」がミックスして国語力になるため、複合的かつ対策が難しくなることはご存知だと思います。増して文章の難易度によっても理解が左右される説明文は本人の興味次第と諦めかけていた親御様も今までにいらっしゃいました。でも当会のアルゴ流解法を身に着ければ、文章の中身は関係ありません。お子様の弱点と克服法を早めに知っておき、今後の伸びる可能性につなげてみませんか?
当会は大手塾の特徴を熟知しており、多くのお子様が塾に通いながらも国語の勉強法を見失わないよう支え続け、国語力アップのお手伝いをしてきました。お子様の性格・傾向によりどの分野を、どのように補ったらいいのか、また通塾の教材のどこを、どのように復習したらいいのか、クラスを上げるにはどのように勉強したらいいのか等アドバイス致します。
≪ 読解アルゴ国語の授業システム ≫ 3つの特徴 本入会すると、、、こんな感じです!
当会ではご入会後、プレアルゴ期間を経てアルゴコースに進みます。お子様それぞれの弱点や癖を把握した上でアルゴコースでは1冊の本テキストを決定。定着度によってフォローアップ教材を個々に追加しながら盤石な読解力をアップする流れになっています。
ーーー≪ 特徴その1 ≫ーーー
一度だけのテストではお子様の実力・弱点を正確には把握できないことから入室テストは行わず、プレアルゴ期間(ご家庭のご要望・学年・目的によって期間が異なります)にお子様のあらゆるジャンルにわたる実力のレベルチェックをします。それは同時に基礎的アルゴマーキングをマスターする期間、また個々に違うお子様の現在の実力を測り、宿題の出来によって弱点を把握する大切な期間になります。そして当会での国語力アップにおけるスタート地点を判断するためのものです。
ー≪ 特徴その2 ≫ーお子様を10以上のタイプに類型診断し、その対策を講じます。
国語は言葉を武器とした教科ですが、日頃使い慣れている「自分の言葉」はお子様の人生の中で育まれてきた個性であり、その語彙力と読解力合わさった総合力を見極めることが大切です。当会では実力診断によってお子様の弱点、課題点を明確にし、原因を追求することから始めます。ここに挙げた例はほんの一部です。当会ではさらに多くのタイプを類型化し個々に応じた対策を行っています。
ー≪特徴その3≫ー授業報告制度、親御様との連絡ツールー
授業ごとに報告書をお送りします。1番上に写っているのは、“慣用表現の小テスト“結果です。写真で添付できるので、どのくらいの出来なのか即座に知ることができます!「コメント」の下には親御様とやりとり出来るLINEのスペースがあります。
毎回の授業内容が手に取るように分かる!アプリを通じて報告書が親御様の携帯へ直結。このアプリで授業報告・お知らせ・授業料の引き落とし・成績管理などが一元化されており、当会とのやり取りがLINEのように円滑に行えます。お子様の成績を短期間で効率よく上げるためには、ご家庭と塾との連携が何よりも大切だと考えています。特に言葉(国語力)は、日常の家庭の中での言語生活が反映するものであり、それに当会の指導を融合して初めて定着するのです。
開講期間 : 令和6年7月22日月曜~8月31日土曜まで
休講 : 日曜、祝日、不定休(お盆もやっています)
対象: 3年生~6年生
教科 :基本的に国語、算数も可。
時間割 :1コマ 100分授業(10分休憩含む)
下記よりお選び下さい。
① 9:00~10:40 ② 11:00~12:40 ③ 13:30~15:10 ④ 15:30~17:10
※ 2コマ連続受講も可能です。
無料体験のご案内
☆ まずは夏休みの前に無料体験をお試し下さい!
当会の「価値」を確かめてみてから受講するのがお勧めです!
★体験授業は入室テストではなく、マーキングが体験できます。アルゴのマーキングとはどういうもので、問題を解く時にどのように活用するのか、試していただけます。
- Step1まず問題をいつも通りの解き方で解いてもらいます。
- Step2丸つけをしながらマーキングの仕方をお伝えします。
- Step3マーキングを実際に使ってみてもらいます。
- Step4マーキングを使って答えを出す流れを感じてもらいます。
- Step5問題の出来具合を見て、無料診断をします。見えた課題をお伝えします。
- Step6カウンセリング‥‥今までの勉強の仕方、宿題のやり方などをお伺いし、塾のテスト・テキスト・ノートを見せていただいた上で、お困りのことや強化したい分野など具体的にお聞きします。
【 受付期間:6月18日~7月21日まで 】所要時間:約40分~50分
☆ 平日:月曜、火曜、水曜、木曜、金曜17時前の時間帯 ☆ 土曜・日曜・祝日:10時~20時 時間については応相談です。
★ お申込みは「お問合せ」からか、お電話でお願いします。 03-6411-1907
受講までの流れ
(体験授業→ 無料診断 →) カウンセリング→ 受講日程とテーマを設定。
◉ 受講前に一度面談を行いますが、体験授業は受講しなくても可能です。
◉ 受講するコマ数によって指導内容を確定します。面談後、当会でお通い頂ける日数の中で使用する教材をセレクト&編集します。
◉ 受講日当日、筆記用具と受講料をお持ち下さい。
指導形態
まず①・②の中からお選びください。
① 講師1人につき生徒様2人~3人までの個別指導
② 講師1人がお子様お一人だけを指導するマンツーマン指導
注) サピックスのテストやテキストを使っての完全フォローアップ指導を希望される場合は、マンツーマン指導になります。
受講料金 (税別)
➀ 全4日間コース 21,900円(税抜)➡ 20,805円(通常授業の5%引き)
➁ 全5日間コース 27,375円(税抜)➡24,638円(通常授業の10%引き)
➂ 時間割日程アラカルトコース…1コマ5,475円(税別)から、ご要望のコマ数に応じてご相談で日程を決定します。
a. 個別指導…1コマ:5,475円(税別)2コマ:10,950円(税別)、3コマ:16,425円(税別)、4コマ20,805円(税別)→ 特別価格5%引き
b. マンツーマン指導…1コマ:10,725円(税別)2コマ:21,450円(税別)、3コマ:32,175円(税別)、4コマ40,755円(税別)→ 特別価格5%引き
★入会金 不要→ 講習会最終日に本入会された場合、入会金無料、講習会後1週間以内に本入会された場合は、入会金は半額になります。
★コマ数の受講料以外はかかりません。
コース案内
あくまでもコース例です。ご希望のコマ数によって内容はカスタマイズできます!
❶ 塾フォローアップコース ❷ 読解アルゴオリジナルコース
❶ 塾フォローアップコース
➀ マンスリー・組み分けテスト対策コース…点数を少しでも上げたい方 今までに無い解き方をご提案する読解革命が起こります! ※ お子様が解いている横で「解く流れ」を確認していくため、 マンツーマン指導になります。
《 こんな方におススメ 》
✓ どうしても時間内に解き切れない方
✓ 要領よく記述の解答が作れず、記述が中途半端な解答になってしまう方
✓ 選択肢の正解率が低く、対策をしたい方
✓ 物語・説明文どちらかが苦手な方
〔 受講のポイント 〕 いつも時間切れに悩まされているお子様には、時間配分のコツ、解き進める順番など、あらゆる効率を考えたスピードアップのご提案をします。
➁ SAPIX宿題フォローコース/「アルゴ流」で解くSAPIXのAテキスト/… 時間に追われている方、なるべくサピのテキストでマーキングを使ってみたい方向け。注)SAPIXのA教材の解答解説にある「マーキング」とは異なるものです!
今までやっていなかった、もしくは正答率の低かったSAPIX教材をお持ちいただき、当会のアルゴを使って問題を解くコース。正解を出すまでの「解き方」の流れを指導します。
③ Bテキスト[記述]対策コース /放っておけない記述/ (2回~)
B教材の記述問題に苦戦していませんか?またはお母様が採点する時に、お子様の解答がどこまで合っているのか心配になりませんか?
※ サピックス頻出の問題:「気持ち問題」・「理由問題」を攻略します。「~どんな気持ちですか?」と聞かれて完璧な解答を作れるお子さまはまれです。当講座ではまず「気持ち」の書き方“フォーマット”と、「なぜ~?」に答える“フォーマット”を覚えます。サピックスでは必須のこの設問に答えられれば“超”得点源になります!マンスリーで出題されるお決まりの“記述2題”にも応用できます。
❷ 読解アルゴオリジナルコース
④ 記述問題対策講座… 当会では模範解答に無理に近づける指導ではなく、お子様の語彙力に応じた表現力の養成を目指します。今回は「気持ち」や「理由」の答え方のパターンを学びます。
◎ お子様の実力によって、以下のイ~ハの3つのコースに分かれます。
イ :記述の基礎・基本コース …記述の基礎・基本コース…本文に根拠を探し、記述のポイントとなる要素を拾い出すトレーニングを中心に行います。これだけで部分点をゲットできます!
ロ :ぎりぎり部分点が取れる記述コース…ある程度本文の単語を拾ってつなげるまでの道筋を掴むことをメインとします。絶対に落とせないキーワードを盛り込み、減点されない文章を作ります。
ハ : 記述がっちりコース…単語のツギハギ答案では通用しない学校対策(御三家・早稲田・慶応普通部・駒東・鴎友・吉祥・洗足・桐朋・芝・恵泉など)単なるキーワードの拾い出しではなく、自分の言葉に置き換えるトレーニングを必要とする学校対策です。
《 こんな方におススメ 》
✔︎ Bテキストで保護者が丸つけをするが、どうみても大人の目線で書かれた解答で、お子様が書いた答えでどこまで部分点をあげたらいいか迷ってしまう。
✔︎ 的外れな解答を、どう導いたらいいか分からない。
✔︎ 塾で習った問題は何となく正解するが、新しく解く問題をお子様が解きたがらない。または解くのに時間がかかる。
⑤ 国語力全般ボトムアップコース(3回~)本講座では、国語の基本的な解法を指導します。アルゴ流解法(読解アルゴ・解法アルゴ・マーキングメソッド)を体得することで、正解を出すまでの流れをしっかり身につけましょう。
① 読解アルゴ:本文の「読み方」をマスターします。
② 解法アルゴ:設問の「解き方」をマスターします。
③ マーキングメソッド:本文にマーキングを行い、テストで得点出来る手法をマスターします。
《 こんな方におススメ 》
✔︎ Aテキストの読解はだいたいできているが、解答解説を読んで理解はしても、別な問題で応用できているのかどうか心配な方
✔︎ 授業では理解できたはずの問題が、自宅で復習する時には忘れており、解けない。
✔︎ 国語の点数が不安定で困っている。
✔︎ 文章の好き嫌いで点数が乱高下してしまう。
✔︎ 説明文・物語文で得意・不得意が偏っている。
✔︎ 総合的に国語力をアップさせたい。
SAPIX生の受講成功例
5年生の夏休みにスポット的に通ったY君は、講習会に続けて9月に正式に入会しました。勘は鋭く、選択肢問題はできる方でしたが、組み分けやマンスリーテストの微妙な選択肢問題で確実には取れず、また記述では勘に頼るほどキーワードを外したり、余計な要素を入れて長すぎる解答になり、6年次には時間内で解き切れなくなりました。面倒くさがりだったので、なかなかアルゴマーキングを徹底できないのがその原因でした。そこで夏休みにはまとまった時間をとり、自分の頭に浮かんだワードをつなげるのではなく、あくまでも本文を活用した書き方、またフォーマットを使って書くよう指導し、簡潔に記述を書く方法を徹底的に身に着けました。結果、記述オンリーの学校の数々に合格することができました。
コメント