2024年度合格実績・在籍ランキング

合格実績

今年度も小学生から高校生まで、たくさんの生徒様が進学を決めました。
今回は長年在籍した生徒さんが多いので、少・中・高一貫塾として在籍ランキング順に実績(推薦・内部進学含む)をご紹介します。特に教科名が無い人は、基本的に国語を受講しています。

【 小学生~中学生~高校生 長いお付き合いをしています! 】

⚡️ 北海道大学、東京理科大:7.5年在籍。5年生から当会で国語を受講、中学受験で全教科受講、東京大学附属中、高等学校へ進学、高校では当会にて英語・数学を受講+河合塾。
⚡️ 青山学院大学:7.5年在籍。4年生より国語を受講、中学では数学、高校では数学+現代文・古文を受講+駿台。
⚡️ 同志社大学:5年在籍。中学2年より当会で数学を受講、その後高校で文系に進み現代文、古文に切り替え+河合塾。
⚡️ 東邦大学医学部4年在籍。中学2年より、当会で数学をメインに、その他物理・化学も受講。
⚡️ 東洋大京北高校:4年在籍。小学5年生から当会に通塾国語メインに進める。中学では英語と数学を受講。
⚡️ 晃華学園高校:4.5年在籍。小学5年生から当会にて算数を受講。兄妹入会で、兄は中学1年~高校2年生まで5,3年在籍。数学と現代文、古文を受講+トフル。
⚡️ 学習院高等科:3,5年在籍。5年生からSAPIX+当会で国語を受講。中学では英語と数学を受講。
⚡️ 専修大附属高校:3年在籍。中学1年生より受講。
⚡️ 青山学院中:2.8年在籍
⚡️ 駒場東邦中:約2年在籍。エクタス+当会 4年~5年生受講。
⚡️ 桐朋高校:中学1年途中から2.5年在籍。遠方のためオンラインのみで受講。
⚡️ 農大一高:中学2年から当会にて国語(現代文と古文、漢文)、現在は英語と数学を受講。
⚡️ 世田谷学園中:2年在籍。ジーニアス+5年生より当会で国語・算数を受講。
⚡️ 早稲田佐賀中:5年生から、ジーニアス+当会。国語と算数を受講。
⚡️ 農大一中:3名が4年生から、1名が講習会ごとに受講。
⚡️ 世田谷学園高校:中学2年生から当会にて国語(現代文・古文)を受講。
⚡️ 桐光学園中:6年生から、z会+当会で国語と算数を受講。
⚡️ 大妻多摩中・トキワ松中:5年生から当会で国語・算数を受講。

《 分析してみました。アルゴ塾の6つの”力”! 》

理由:その1 入会のきっかけはすべての教科の土台となる国語をまずマスターすること。兄弟姉妹入会、またはご紹介で入会されるため、当会のやり方を理解し、安心の下に過ごせる環境がある。
理由:その2 入会した時の弱点科目(主に国語)を克服した後は、次の目標に向かって新たな弱点科目に向けて受講科目を変更していくという柔軟な対応力。受験が終わっても進学先の学校の特性を踏まえ、早めの対応を勧め(現在行われている中学準備講座等)、 21年間首都圏の学校の進化と衰退を見続けてきた情報力

理由:その3 非受験生に対しては、私立、国立、公立関係なく学校や担当教師の授業の進め方や進度に合わせテストごとに対策を練る対策力(コンサルアルゴ)。
理由:その4 非受験生に対し、受験までに培うべき基礎体力をコツコツつけさせる計画力
理由:その5 国語にとどまらない全教科を鳥瞰し、お子様が楽しく学校生活を送れるようアドバイス。小学生から高校生までの各学年の抑えておかなければならないテーマを踏まえ、お子様の弱点を抑えつつ他教科とのバランスを取ることを心がけ、講習会なども利用してご提案する教務力
理由:その6 定期的な面談により、各ご家庭の教育方針、将来へのお子様の希望を踏まえ、反抗期真っ盛りのお子様と家庭との架け橋になり、進路をまとめる、進路指導力
理由:その7 通われている塾や予備校、中高生の部活動の忙しさに合わせ、テスト前後は柔軟に時間割を調整し、スポット指導も加え、ご要望にお応えする調整力

コメント

タイトルとURLをコピーしました