立教女学院中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 制服が無い。二期制でテストが少ないため、伸び伸びと好きなことをやりながら学園生活が送れる。リベラルアーツをしっかりと行う学校である。
⚡️ weak point ⚡️
始業時間が少し早い(8時5分)。立教小から約70名が入学するため、募集人数が少ない。

◉ 本校の特徴:キリスト教教育、自治活動、学習が目標の柱。
◉ 総合的な学習:ARE学習…Ask+Research+Express=課題を自ら求め、徹底的に調べ、発表する。⇒高3で卒業論文を書く。
◉ 国際理解教育:海外姉妹校(アメリカ・ニュージーランド・フィリピン)と長期・短期の交換留学。ユネスコスクールの活動に参加。模擬国連活動、平和を作り出し、発信する者へ。土曜集会(キリスト教教育の重要な柱の一つである特別プログラム)あり。
◉ 高大連携・産学連携によるサイエンス・プログラム…多くの大学や企業と協力・連携し、積極的にサイエンスへの興味関心を促すプログラム。
◉ 英語カリキュラムについて…6年間習熟度別による少人数クラス編成。
◉ クラブ活動について
茶道、手芸料理、舞台劇、文芸、スケート、アナウンス、競技かるた部など。また聖歌隊、ハンドべルクワイアー、ボランティア団体もある。

ここがポイントです!

★ 進路について
・高2からコース制。2023年度66.5%が立教大学へ。26.5%が他大へ進学。立教大学への推薦入学制度:約200名の受入数。卒業条件と、一定の成績基準、卒論の認定、英検2級以上が必要。
受験生に向けて耳寄りな情報
・校内見学会:6/15(土)、学校説明会:7/3(水)、7/20(土)あり。
・2024年度の合格者合計平均点は202.4点(67.5%)。
・中学入試は今年度変更は無し。


コメント

タイトルとURLをコピーしました