国学院久我山中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 グラウンドが広く、伸び伸びとスポーツができる。男女別学の好さがある。
⚡️ weak point ⚡️
従来からの黒板を使っており、電子黒板の設置が教室に無い。

◉ 本校の特徴:「きちんと青春」:「当たり前」のことを「当たり前」にできるように…。
・男子部:「STクラス(最難関国公立校・私立・医学部目標)」と「一般クラス(国公立大、早慶条上理・GMARCH、國學院目標)」…学期末・学年末の成績によってどちらも行き来する。・女子部:「STクラス(最難関国公立校・私立・医学部目標)」と「CCクラス(国公立大、早慶条上理・GMARCH、國學院、海外大学目標)」…中学2年末まで移動可能。

◉ グローバル教育:カナダ語学研修、外国人おもてなし講座など。
◉ 学力ジャンプアップ講座…卒業生が英語と数学の指導をしてくれる。任意の参加だが、人気のある講座である。
◉ クラブ活動について
弓道・筝曲・ワンダーフォーゲル部・少林寺拳法部・考古学部・マジック同好会などもある。

ここがポイントです!

★ 進路について
進路指導:高1大学模擬授業、大学別進学説明会、「放課後個別学習ルーム(有料)」チューター・専属運営サポーターが学習相談全般幅広い要望に対応してくれる。
進路:約半分が国公立・早慶上理・GMARCHに進学。2023年度から杏林大学と高大連携をしている。
受験生に向けて耳寄りな情報
・24年度入試の結果 国語…差が付きやすい問題=記述問題 本文の空欄に当てはまる答えを自分で考えて書く問題。 
スライド合格について…24年度の結果より~
 ◉ 男子一般第1回(52名合格➡ 8名にSTクラスへの編入を推薦) 女子CC第1回(33名➡ 5名にSTクラスへの編入を推薦)
 ◉ 男子ST第1回116名合格➡ 46名を一般クラス合格に。 女子ST第1回53名合格➡ 56名をCCクラス合格に。

・学校から~ 今後の記述問題解答のポイント ①問いかけに対して適切な文末表現を用いる。②指定語句をきちんと入れる。③前後の文章がある場合は当てはまるように答える。
・STの問題…一般・CCよりも本文が長めである。
・今年度のイベント…
 ◉ オープンキャンパス・入試報告会 6月15日(土) ◉ 女子部CCクラス説明会 6月22日(土)
 ◉ 授業体験 in Kugayama 7月21日(予約は一ヶ月前から)



コメント

タイトルとURLをコピーしました