都市大等々力中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 ICTを活用した、学習サポート体制の充実。最大700名利用可能な自習室(リテラシーセンター)を持っており、学習コーチが1日4,5名態勢で質問に応じる。
⚡️ weak point ⚡️
交通の便があまりよくない。グラウンドが狭い。1クラスの人数が多いように感じた。

◉ 本校の特徴:教員の熱意。ICT教育。先生のチームワークの良さ。「サンデー毎日」に、「この10年で難関大学進学実績が伸びた学校東日本第1位!」として紹介された。
◉ 一人ひとりの学力や目標に合った学習メニューを作成、「TQノート」を活用して計画を立て、時間管理の仕方を学び、「自学自習力」を強化するシステムになっている。
◉ 実験重視の理科教育「SST」、一人一台iPadを所有し、反転授業を行う。
◉ 国際交流事業:海外語学研修、ターム留学、短期留学あり。
◉ 学習支援システム…英語の4技能を鍛える「システムZ」=AIが自動生成した課題に取り組む。
◉ クラブ活動について…
舞チア、弓道、太鼓、バトンなどもある。

ここがポイントです!

★ 進路について
キャリア教育:GL講座…各界の識者の講演。長期休暇に多彩な講座を開講。
進路:2024年度;国公立・早慶上理・GMARCHに進学 約57%
・コース編成について…「S特選(最難関国公立大目標)」と「特選(難関国公立、早慶上理目標)」コースがあるが、全員のコース再編成は高1⇒高2に上がる際に行われる。「特選コース」の再編成は中学2年⇒3年に上がる際に行われる。
受験生に向けて耳寄りな情報
・24年度の入試結果倍率 2月4日午前のアクティブラーニングは10.57倍だった。
・併願校例:男子(24年度)①都市大付属②浅野③攻玉社④法政第二…。
・今後の入試傾向…
  国語:記述問題は、必須。*本文の根拠を必ず取るように*と説明されました。→ 当会のマーキングを習得している生徒さんにとっては楽勝です
・2025年度入試日程、募集定員、出題傾向の変更は無い。
・6月22日土曜:等々力ICTフェア2024、8月25日オープンスクールあり。



コメント

タイトルとURLをコピーしました