鷗友学園中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報

※ 塾対象説明会での資料転載は禁止されていますので、得られた情報のみ、細かい記載は控えます。

【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 女子の特性を踏まえ、オリエンテーション期間には3日に1度は席替えをし(学年による)、友人関係を広げさせる工夫をしている。園芸を重視しており、自分の思うようにならない存在があることを学ぶ。入学当初から少しずつ勉強を一人でできるよう、段階的に手を離していき、成長するよう促す仕組みがある。お互いに切磋琢磨し、勉強一筋ではなく、運動会などの行事も楽しめる土台がある。
⚡️ weak point ⚡️
1学年の人数が多いところ。

ここがポイントです!

受験生に向けて耳寄りな情報
・2025年度入試では、算数の出題形式に変更が出ること。
・鴎友の国語対策…全記述のため、入念な対策が必要であること。⇒ 当会でも後日、「鴎友対策コース」を設ける予定です
・帰国生向けの特別な入試は無く、入試に加点する制度がある。
・当会の経堂教室から7分ほどの距離にある鴎友学園。今までの生徒さんの例では、受験前は国語の記述対策を徹底的に行い、入学後は数学のフォローと古典のフォローアップをお手伝いした方がいました。農大通りにあるので、学校帰りに寄ることができて便利です。
・他の細かい情報をお知りになりたい方は直接お問い合わせください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました