恵泉女学園中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 制服が無い。ゆっくたりとくつろげるメディアセンターが素晴らしい!
⚡️ weak point ⚡️
 学外コンテスト出場や、中3以降は様々なイベント・外部テストなどがあるようだが、少し忙しすぎるように見える。個々の行事を生徒はうまく取捨選択し、吸収できているのだろうか。

◉ 本校の特徴:聖書:主体性、国際:多様性、園芸:協働性を学ぶ。平和を創り出す者になる【自己肯定感+共感力=人間力を目指す】
◉ 探求型学習=探求実験(テーマを選択、実験・分析をし、パワーポイントを使って発表)、課外サイエンスアドベンチャー、サイエンス・デー…論理的思考力を育む。
◉ 英語の恵泉:外部試験への取り組み…英検を奨励、高校1,2年全員がGTEC受験、約6割が「海外進学を視野に入れられるレベル」に到達。
◉ グローバル教育:短期留学(カナダ・オーストラリア)、中(ターム留学:オーストラリア)・長期留学(AFS・YFU)あり。グローバルスタディーズプログラムの参加、留学生受け入れ等。
◉ 礼拝での感話:恵泉教育の土台…自分の考えを整理し、他者の考えを受け容れる⇒ 書く力を養成し、ひいては大学受験のエントリーシート記入に役立つ。
◉ ICT活用:高校から一人一台好きなデバイスで使用。
◉ 園芸の恵泉:仲間と共に命を育てる体験をし、労働と食、自然との共生などを学ぶことで命の尊さを知り、感謝する心と生きる力を養う。
◉ クラブ活動について
ダンス・チアリーディング、園芸、オペレッタ、かるた、理科クラブなどもある。課外活動として、聖歌隊、ハンドベル、オーケストラ、茶道、華道、サイエンス・アドベンチャーなどもある。
◉ 放課後自習室…19時まで自習が可能(クラブ活動後も利用可)、現役女子大生が4人常駐、サポート。1階から4階まで吹き抜けのメディアセンターは普通教室24教室分あり、都内1位の面積を誇る。(例年ポスターになっています。)写真撮影が禁止されていたので、載せていません。

ここがポイントです!

★ 進路について
進路指導:キャリア教育…①様々なロールモデル・生き方に触れさせる(卒業生など)など②文理コース制にせず、教科選択制にし、細かなサポート
高大連携:他大学との連携授業(順天堂・東京工業大学・聖路加国際大学・東京女子大学など。)
進路:2023年度生…約1/3年内に推薦で決まる。理系は例年30~35%。芸術系に進学する人が多い。GMARCHは28%進学。(昨年比124%)
受験生に向けて耳寄りな情報
・2024年度入試の結果…第3回2月3日午後入試が6,8倍に。(昨年4,4倍)
・2025年度入試の変更点…第2回午前4科入試⇒ 午後4科入試に変更
・国語:合否を分けた問題記述式問題!「必要な要素を、不足なく説明できたか」が得点に影響。何となく本文の文章をなぞって書いているだけでは〇がもらえない。比喩の言い換えは、傍線部すべての要素を説明する必要がある。「要素」を意識しなければただ書いても点数にならない。⇒ 当会では、恵泉が求めている記述法に合致したマーキングを日ごろ指導しています。解答法も恵泉が指摘している「問いに応じた答え方」を日々生徒さんに意識付けています。後日「鴎友・恵泉」記述対策コースを開講します。夏休みの受講をお考え下さい
・7/6㈯説明会あり。クラブの様子や、チアリーディング、ディベートなどが見られる。
・Web学校説明会…7/19(金)公開予定。



コメント

タイトルとURLをコピーしました