⚡️ good point ⚡️
学年ごとにI類、Ⅱ類クラスがあり、皆で切磋琢磨しながらI類の子は上へ上がろうと、II類の子はその中でも上位に居ようと頑張っている。理科の実験が盛んで、理科が好きな男の子は楽しそうに自主的に取り組んでいました。
⚡️ weak point ⚡️
勉強のペースが早く、中学の範囲は中2で終了するため、勉強に追われる日々が続く可能性が高い。髪やスマホなど自由度が高いところはメリットではあるが、親御様としては懸念点かと思われる。
◉ 本校の特徴:Ⅰ類:4クラス、Ⅱ類:2クラス編成。成績によって学年ごとに変わり得る。
◉ 国際理解:希望制海外研修…マレーシア、ニュージーランドターム留学、語学研修。
◉ 授業の特徴:科学実験…中学3年間で60テーマ、20人の少人数で実施。
◉ 学習サポート:OBチューター常駐の自習室がある。
◉ クラブ活動について…文化部の種類が少ない様子。アイスホッケー部、自動車部などもある。サッカー部が強い。
★ 進路について
進路指導:キャリアスタディ、社会人OBが生徒の開拓力をバックアップ。
進路:約3人に1人が国公立大現役合格、20%が早慶合格を果たしている。
★ 受験生に向けて耳寄りな情報
・23年度の入試…2月1日午後受験は1,000人超、2月1日午後入試では都内男子中で最多の人数。
・国語の出題傾向…詩の出題があることが毎年ネックになる生徒が多い。行間を読み取る演習がある程度必要。
・来年度の変更点…2月1日午前に合格数を増やし、第一志望者を優遇。
募集定員配分の変更…第1回(2月1日午前)Ⅱ類10名➡ 20名に増員、
第2回(2月1日午後)Ⅱ類40名➡ 30名に減員、
第3回(2月3日午前)Ⅱ類20名➡ 10名に減員、
同上 Ⅰ類40名➡ 20名に減員。
・6月15日:説明会(申し込みはお早めに!)、7月19日:イブニング説明会(18時30分~)
コメント