実践女子学園中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 渋谷駅から十数分という場所にもかかわらず、グラウンドも体育館も十分な敷地を持っている。ユネスコスクールに認定されたことで、海外の様々な学校と交流することができる。
⚡️ weak point ⚡️
 渋谷駅を通過する点で、帰途寄り道をしたくなるような誘惑されやすい立地である。

◉ 本校の特徴:創立125年。「正解のない時代を生き抜く力を育てる」が目標。
◉ 探求授業を「未来デザイン」と名付け、中1~高2まで一人一台のデバイスを使って興味を持ったもの、得意なものにチャレンジし、とことん取り組む。「自分の枠を超える学び」をするためにテーマは社会問題を通して、自分の生き方を考えるものとなっている。⇒キャリア教育につながる。
◉ グローバル教育:模擬国連活動、海外研修、交換留学、短期留学あり。英語は中学3年間レベル別授業を展開。
◉ 学習サポート:校内で完結するJJサポート…自習室にはチューターが常駐し、いつでも質問できる体制になっている。中学19時まで、高校生20時まで、部活後も利用できる。
◉ 中3数学:少人数授業展開…STEAM重視、高校数学に入る中3で手厚く指導。⇒理系選択者の増加。
◉ クラブ活動について
体育部・学術部・芸能部・特殊部に分かれる。グローバル研究部が国内外の大会に出場。音楽系が多様(合唱、吹奏楽、室内楽、フォークソング、筝曲部)華道・茶道・能楽・仕舞・和装着付けなど、日本文化にまつわる部活が多彩。

ここがポイントです!

★ 進路について
進路指導:キャリア教育…出前授業、企業連携・アントレプレナー教育など企業とタグを組んで商品開発を手掛ける等。クエストカップ(日本最大級の探求学習の祭典)2024でグランプリを取った!
高大連携:実践女子大学との連携+他大学との提携(東京農大、國學院、北京大学等)
高校コース:高1から「発展コース(国公立・最難関私大)」「総合コース(高2から「教養コース」「文理コース」に分かれる」
進路:2023年度生…約半分が学校推薦型で進学。指定校推薦:理工系の学部の希望者も、枠も増えている。
受験生に向けて耳寄りな情報
・2025年度入試の変更点…公立一貫校受験生が増えたため、入学締め切り日を2/6⇒2/10に延長可。英語資格入試において、国語・算数の両方受験も可。*良い点数の方を採用。
・英語資格入試:英検4級以上の英語力を持つ受験生⇒3年連続で志願者増。
・入試の倍率…第1回(2/1午前)の倍率(今年度2.8倍)が6回中最も低い。  
・第5・6回は複数回優遇あり。
・国語の出題傾向…長文読解は1題。複数題のこともある。
・6/15土曜 第1回オープンスクール(部活編)、7/25~27夏の個別見学会あり。



コメント

タイトルとURLをコピーしました