2023年冬期講習会 小・中・高校生対象総合ご案内

講習会
  1. 国語力アップのために塾をお探しの方へ
    1. アルゴコースのご案内 当会のオリジナルカリキュラムコースです
      1. ❶《 解法アルゴ 》国語問題の「解き方」に重点を置くコース①~④
        1. ① 「解き方」が変わる!…
        2. ② 何といってもまずはこれから 選択肢
        3. ③ 0からのやさしい記述コツのコツコース…
        4. ④ 新傾向…資料の読み取り、分析・記述コース、適性検査型コース
      2. ❷《 読解アルゴ 》 本文の読み方、読解力を高めることに重点を置くコース ⑤〜⑪
        1. ⑤ 本文の「読み方」が変わる!長文速解法… 省エネ長文解法
          1. 《 文章の種類別講座⑥~⑧ 》★ 文章の種類によって得意・不得意が偏っている方向け。類似問題をたくさん解くことで、文章の好みや難易度によって解き方は変わらないという実感を持ってもらい、本文のとらえ方が変わる講座です。⑥ 説明文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1接続詞 NO.2指示語 NO.3筆者の主張
        2. ⑦ 物語文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1気持ち NO.2性格 NO.3場面の読み取り
        3. ⑧ 随筆文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1筆者の体験・意見 NO.2感想 NO.3表現効果
        4. 《 上級コース ⑨~⑪》 上位難関校を狙っている方向けのコースです。
        5. ⑨ 得する「気持ち」記述力アップコース…
        6. ⑩ トップレベルをねらう要点把握コース…
        7. ⑪ 「記述問題」徹底コース 2回~:<マンツーマン指導>…
      3. ❸ 作文・小論・意見文対策コース…
  2. 今後大手塾に入るための対策コースー大手塾への架け橋(小学生)
    1. ❶ 目標となる塾が決まっている方向け大手塾に入る前の下準備&入会テスト対策コース
    2. ❷ 入塾を目指しているものの、まだどの塾に入るか決まっていない方… 
        1. 《 当会で大手塾入会対策コースを受講された例 》
    3. ❸ 高校生向け 大手予備校・中堅集団塾を目指したい方… 
  3. 1、2コース共通総合ご案内
      1. 対象: 小学2年生〜中学〜高校3年生・浪人生
      2. 開講期間 : 令和5年12月11日(月曜日) ~ 令和6年1月月8日(月曜祝日)
      3. 時間割 :1コマ 100分授業(10分休憩含む)
      4. 無料体験のご案内
      5. 冬期講習受講までの流れ
      6. 指導形態
      7. 受講料金

国語力アップのために塾をお探しの方へ

大学入試が多様化し、AO入試や従来の入試、また推薦などどういった対策がお子様にとって最適なのか、迷われているご家庭が増えてきました。当会は中学受験・高校受験・大学受験すべての対策を行っておりますが、出題の傾向がどうあれ、国語のテストで問われる内容は変わりません。
 最近、データや資料を読み取り分析し、自分の言葉で表現させる問題が増えています。
これは教科横断型とも言え、都立中高一貫教育校適性検査、もしくは最近は私立中学・センター試験にも見られる傾向となりました。教科の垣根を作らず、また単なる知識を問うのではなく、目先を変えて出題される問題傾向は、文科省が目指す「先例なき課題を見つける力、新規の対応力」を図る問題となっています。これはお子様がA Iと共存する将来を見据えた「論理的に物事を考え筋道立てる力」と「読解力」こそこれから求められる力だといえるからでしょう。
当会では問題を解くためのテクニックである「解法アルゴ」〔対処法〕と、文章読解を論理的に読み取る「読解アルゴ」を両輪としたアルゴ流の指導法を行なっています。他の塾にはないオリジナルの解法です。
 この冬休みに体験してみませんか?

※ 記述問題に対策が必要だと思われるお子様へ
上記の論理性、読解力に加え、最近入試問題で難化しているのは記述問題です。これも文科省が求める「表現力」を反映したもので、今までにないこの記述重視のあり方は大手塾でも対応が遅れています。作文教室などあっても、ご本人が忘れた頃に答案が戻ってくる、もしくは添削されたものを解き直しても最後の合格ラインまで個別にアドバイスをくれるということは集団塾では難しいと思われます。
ところで、記述問題が解けるようになるのはなぜ大変なのでしょうか?
それは、
使い慣れている「自分の言葉」(語彙)はお子様一人ひとり異なるため、答えとして使う言葉が、模範解答とかなりかけ離れたことが多いこと。そうなるとどこをどう直せばいいかご自分では分からない。
当会ではお子様の答案を、模範解答に無理に近づけるのではなく、お子様が持っている単語力で最大限正解に近づけるトレーニングを行います。
② お子様の解答を一つ一つチェックする大人がいないこと。
大手塾で記述問題を一人一人採点しようとすると大変です。百人百様の答えが出てしまい、それを授業中講師一人で行うのには無理があります。そこで模範解答を紹介、もしくは解答のポイントを提示するのみに留まることになるのです。お子様は正解やヒントをノートに記入し、答えに納得しつつも自分の答案がどこまで正解に近いのか判断はされずに終わってしまうことが多くなります😢。それはテストでも同じで、お子様一人で解き直しをしても自分の解答がどこまでいいのか悪いのかが分からないため、解き直しが面倒になりやめてしまうケースが多くあります。お子様の解答の添削は、個々が持っている語彙力に合わせて採点すべきで当会ではお子様の語彙力に応じた表現力の養成を行います。➡ 記述対策コースがありますのでご検討下さい。

アルゴコースのご案内 当会のオリジナルカリキュラムコースです

当会のアルゴコースとは…アルゴ塾オリジナルテキストによる解法・基本読解法をマスターすることで入試突破力や、設問把握力、国語の総合力アップを目指すコースです。
❶ 解法アルゴコース
❷ 読解アルゴコース
❸ 総合アルゴコース
❹ 作文・小論文・意見文等表現力アップコース
 があります。

❶《 解法アルゴ 》国語問題の「解き方」に重点を置くコース①~④

① 「解き方」が変わる!…

アルゴ流「設問チェック法」「本文マーキング法」を使ってミスをしない国語の解法を身につけましょう。本文の内容・レベルに振り回されず、確実に「正解まで導く流れ」を習得します。

【 こんな方におススメ 】

⚡️ 設問で聞かれていることと違う答え方をしてしまうことがある。
⚡️ 設問の読み方にケアレスミスが多い。
⚡️ 選択肢はできる時もあるが、確実に取れるわけではないし、答えに迷うことが多い。
⚡️ 設問の種類によって得手/不得手がある。(選択肢は大体できるが、記述式はできない等)
⚡️ なぜこの答えになるのか分からないことがある。
⚡️ 記述式問題が苦手だ。
⚡️ 文章の種類(物語や説明文)によって正答率の偏りがある。(読み易い文章と読みにくい文章によって点差が開く)

② 何といってもまずはこれから 選択肢

受験の世界でこの問題形式だけは避けられません。当会では消去法などで安易に解けると思いがちな選択肢を確実に絞り込む方法と、意識しないと見過ごしてしまう、罠にかからないためのテクニックを指導します。当会オリジナルのマーキングを使って瞬時に二択まで絞り込み、長文の選択肢は「選択肢分解法」を用い、また「文末比較法」「キーワードマーク法」「主語―述語」等で選択肢内の“違い“を意識して微妙な選択肢をどう絞っていくかを指導します。

【 こんな方にオススメ 】

⚡️ 設問で聞かれていることを読み間違えて答えを選んでしまうことがある。
⚡️ 設問の読み方にケアレスミスが多い。ポイントがつかめない。
⚡️ 選択肢はできる時もあるが、確実に取れる消去法ばかりで解いている。
⚡️ 答えを二択まではうまく絞り込むが、どちらかで迷う。
⚡️ 選択肢を勘で解いている。
⚡️ 本文を見ればいいのに本文に戻っての確認作業ができない。
⚡️ 選択肢で聞かれていることに関して本文のどこを見たらいいのか迷う。
⚡️ 選択肢がどれも似た内容に見えてくるなど。

③ 0からのやさしい記述コツのコツコース…

記述が簡単に書ける方法を指導します。大手塾の記述問題につまずき始めている生徒さんにぴったりの“誰でも書ける”ことを体験できるコースです。簡単な記述のフォーマット作りの練習と、記述の公式を指導します。どんな記述問題が苦手なのかをお聞きした上でご相談後テーマを決めて行います。

【 こんな方にオススメ 】

⚡️ 都立中高一貫校・御三家・難関大学・国公立二次対策など、ハイレベル校を目指している。
⚡️ 記述問題に苦手意識がある。
⚡️ どこから書き始めたらいいか分からない。
⚡️ 記述問題はいつも空欄になってしまう。
⚡️ キーワードは抜き出すものの、文章にならない。
⚡️ テストで書いても重要単語を抜かしてしまい、部分点しかもらえない。
⚡️ いつもキーワードを外してしまう。
⚡️ 意見を求められる問題はいつもどう書いていいか分からず空欄になってしまう。

④ 新傾向…資料の読み取り、分析・記述コース、適性検査型コース

近年の出題傾向として、グラフや表などを分析した上で自分の言葉で分かることを書いたり、意見を述べるなど、表現力と発想力を求める問題に対応する力が求められるようになりました。そうはいっても国語なりの解答の書き方があります。与えられた資料を如何に読み取るべきかポイントの見つけ方を指導し、どのように自分の考えを表現するかを指導するコースです。お子様が持っている総合力を踏まえ解答の糸口を探しやすくし、質問にふさわしい答えにつながるよう導きます。

❷《 読解アルゴ 》 本文の読み方、読解力を高めることに重点を置くコース ⑤〜⑪

⑤ 本文の「読み方」が変わる!長文速解法… 省エネ長文解法

「まずは“あらすじ“が大事」と最初から読み込み、結局解答を仕上げる時間が足りなくなってしまう物語、テーマが自分の身近なことでない、または興味が湧かないと読むスピードが極端に落ちる説明文・論説文。最近の入試問題の長文化に伴い、ますます受験生の負担が重くなる一方で、本文読解のコツはあります!問題を解くためにマーキングをしながら必要な文だけを精読し、その他の文は文脈を追うだけの解法により、”時短”を図ります。この講座では効率の良いリード文の読み方を学び、問題を解く時にどのように本文を利用するのか、解答までの道筋を分かりやすく導きます。 

【 こんな方にオススメ 】

⚡️ 本文のどこに力点を置いて読むかはよくわからないけれど、とりあえず問題を解くために読んでいる。
⚡️ 読むのが遅く、テストでどうしても解く時間が不足してしまい、悔しい思いをしている。
⚡️ 問題を解く時に本文をさらっとは読み返すが、ポイントがつかめず失点している。
⚡️ 読むのが遅いために日頃限られた宿題時間で問題を解く時間が十分に取れない。  
⚡️ 国語の読解力全体を引き上げたい。

《 文章の種類別講座⑥~⑧ 》★ 文章の種類によって得意・不得意が偏っている方向け。類似問題をたくさん解くことで、文章の好みや難易度によって解き方は変わらないという実感を持ってもらい、本文のとらえ方が変わる講座です。⑥ 説明文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1接続詞 NO.2指示語 NO.3筆者の主張

説明文は言葉が難しすぎて物語より点数が取りづらいと思っていませんか?
実際はそうではありません。物語のように“気持ち言葉”を考えたりする必要がないため、本文をきちんと辿って行きさえすれば答えのヒントは見つかり、見当がつくのです。説明文が苦手な方は、まずこの講座からスタートしましょう。                 
<こんな方にお勧め>
⚪︎ 模試や月例テストで「接続詞」の得点が安定しない。
⚪︎ キーワードが分からない。
⚪︎ 本文の筆者の主張が読み取れない、など。

⑦ 物語文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1気持ち NO.2性格 NO.3場面の読み取り

文章をついつい読み込んでしまう物語文。あらすじを読み取ることに重点を置きがちですが、文脈を追いながらもやるべきことがあります!また解くためのマーキングを使って人物の行動や表情などから読み取るテクニックはトレーニングによって体得できます。授業では,その根拠の抑え方と、実践問題を解く時に知らないと損をする“重要心情語”も体得します。

【 こんな方にオススメ 】

⚡️ 本を読むことは好きな方なのに、テストでは点数にならない。
⚡️ 場面は想像できても人物の立場に立って考えるのではなく、「常識」で判断してしまう。
⚡️ 文章を読んでも気持ちが読み取れない、記述問題になると、気持ちを表現できない。

⑧ 随筆文攻略「入試に出る順出題形式3」…NO.1筆者の体験・意見 NO.2感想 NO.3表現効果

作者によって癖が出るエッセイはそれなりの対策が必要です。体験談やエピソードに振り回され、何を言いたいのか読み取りに苦戦している方、大人の視点が理解できず、想像で解答を出してしまう方向け。説明文や物語文ではマスターしづらい表現技法(比喩など)もポイントを解説し、問題を解きながらコツをつかみます。

《 上級コース ⑨~⑪》 上位難関校を狙っている方向けのコースです。
⑨ 得する「気持ち」記述力アップコース…

物語文で苦戦するのが記述問題。当会の記述法は誰でも6割~8割は得点できるようになる簡単なアルゴ流記述方式です。合格点を取るための基本的なフォーマット作りと、要領良くまとめるトレーニングをしましょう。同時に入試で使いやすい「気持ち言葉」の体得も目指します。

【 こんな方にオススメ 】

⚡️ “気持ち言葉”が思いつかない。
⚡️ どう書き始めて、どのように書いていけばいいのか分からない。
⚡️ いつも△はもらえるが、どうしても半分ぐらいしか取れない。
⚡️ 部分点は貰えても、どこが減点され、どう直せばいいか自分では分からない。
⚡️「嬉しい・悲しい・不安」といった気持ちは分かっても、記述式になると文章にならない。
⚡️ 書くのに時間ばかりかかってしまいテストでは時間切れになってしまう。
◎ 開成・麻布・武蔵・駒東・早稲田・芝・海城・法政・鴎友、吉祥、洗足・頌栄、難関大学、私立難関高校など、記述力を要する学校を志望している方

⑩ トップレベルをねらう要点把握コース…

開成・麻布・武蔵・駒東・早稲田・慶応普通部・海城・本郷・芝・巣鴨・香蘭・私立難関校・国公立二次対策など、要約力を求める学校向け。長文のポイントを早く見つけることにより、解答する時間を短縮する訓練をします。このテーマを習得できるかどうかで、上位校を狙えるかが決まります!

【 こんな方におススメ】

⚡️ 傍線前後を問う問題は解けるが、段落ごとの要点や要旨を問う問題は苦手。
⚡️ 説明文のテーマが読みとれない。
⚡️ 文章全体について問う内容一致問題や、〇×問題が出来ない。
⚡️ 文章全体を通して答える記述問題が解けない。(筆者の主張など)

⑪ 「記述問題」徹底コース 2回~:<マンツーマン指導>…

1対1指導で、解答をすぐ横で添削。直しをとことんやり、字数制限の練習も効率よく学べるコースです。◎ 説明・論説文…本文から抜き出した言葉や文をどうアレンジするかという要領を掴み、要約の基本を学びます。
◎ 物語・小説文…物語に求められる気持ち」「気持ちの変化の必須のフォーマット(枠組み)作りを体得します。どちらも決まったパターンにはめれば、楽に解答が出来上がります。配点が高い記述問題の得点力アップ、まちがいなしです。マンツーマンで指導することで、お子様の解答をすぐ添削し、ヒントと共に正解に近づけます。すぐに模範解答を示さず、試行錯誤しながら答えを作り上げていくことで精度を上げていきます。

【 こんな方におすすめ 】

⚡️ いつも塾では間違えると解答を写して終わってしまう。
⚡️ 自分の答えのどこが間違いなのか、どこがズレているのかが分からない。
⚡️ ポイントが分からない。
⚡️ 少しでも部分点を取りたいと考えているがどうしたら取れるか分からない。
⚡️ 余計なことまで書いてしまい時間切れになってしまう。
⚡️ 書くべきことを字数制限内でどうしてもまとめきれないなど。
◎ 開成・麻布・聖光・栄光・武蔵・駒東・早稲田・慶応普通部・海城・本郷・巣鴨・学習院・桜蔭・鴎友・吉祥女子・渋々・洗足・難関私立大学・国公立(個別テスト)・難関私立高校などを志望している方

❸ 作文・小論・意見文対策コース…

記述問題とは別に、課題に対して書く作文のコースです。

【 こんな方におすすめ 】

⚡️ 都立中高一貫校の意見作文対策をしたい。
⚡️ 私立小学校に通っており中学受験はしないが、今後記述が重視されることを見越して今から「書く力」をつけたい、もしくは中学受験で入って来る生徒さんと同レベルに立ちたい。
⚡️ 意見論述が出題される私立校・医学部受験をされる方。
⚡️ 日頃読解問題を解くことに追われて「書く時間」が取れない方。
⚡️「書く力」がすぐにはつかないことを念頭に置き、この夏休みに少しでも書くことの手がかりを見つけたい。
⚡️ 自分の考えや感想を書くのが苦手で、学校の作文でさえ苦戦している。
⚡️ 例文や短文を書くことは出来るが、文章を続けて書くのが苦手。
⚡️ 高校受験・大学受験を見据えて表現力をアップさせたい。

今後大手塾に入るための対策コースー大手塾への架け橋(小学生)

幼稚園、もしくは低学年から公文や学研教室などに通いながらも、そろそろ集団塾(中・大規模塾)への移行を考えている親御さま、お子様にどの塾が合っているとお思いでしょうか?
 当会では入室テスト対策はもちろんのこと、お子様に合った塾のご推薦などご家庭のご要望に沿ったアドバイスもいたします。

≪ 集団塾への入会を考えているこんな方におすすめ ≫
✓ 冬休みから中、もしくは大手集団塾入会予定の方で、塾のフォローを希望される方
✓ 冬休み中に体験的に集団塾に入ってみようと思うが(講習会のみ)、お子様の実力がついてゆけるか心配な方
✓ 何度かSAPIXの入室テストを受けているが、基準点まで届かず、このままだと受験体制に入る3年2月(4年生新コース)までに受かるか心配な方
✓ 集団塾に入ってからつまずいて自信を無くしたくないので、入る前に欠けている分野があったら穴を埋めておきたい方
✓ 新年度から集団塾に入りたいと思っているので、今のうちからしっかり基礎基本の土台を作っておきたい方。

❶ 目標となる塾が決まっている方向け大手塾に入る前の下準備&入会テスト対策コース

 * 教科:国語のみ、算数のみ、国語・算数両方でも可能です。
 ① サピックス・グノーブル入会準備コース… サピックスの入室問題は長文対策が必要です。また入室テストの点数によってクラスが決まるので、要注意です。
 ② 四谷大塚・早稲田アカデミー入会準備コース…予習シリーズ使用塾・四谷大塚準拠塾
 ③ 日能研ほか中規模集団塾入会準備コース
◎ ご要望をお聞きした上で、特に対策すべきことに絞り、お子様にとって一番効率のいい受講内容をご提案、さらに授業では個々の実力に応じた指導を行い、集団塾について行き易いようにサポート致します。

❷ 入塾を目指しているものの、まだどの塾に入るか決まっていない方… 

 * 教科:国語のみ、算数のみ、国語・算数両方でも可能です。
 ① 漢字力・記述力・読解力(算数希望の場合は計算力)チェックののち、今までご家庭で行ってきた勉強内容と、方法についてお伺いします。
 ② 弱点を補強するための対策と、大手塾でつまずかないための基礎体力をつける教材をお渡しします。(場合によってはテキストをご家庭用にお渡しします)
 ③ 当会に通っていただく中で、お子様の性格・問題対応能力・スピード・ご家庭の方針・志望校・親御様のお仕事の状況を総合的に考え、適切な中・大手塾をご推薦します。

《 当会で大手塾入会対策コースを受講された例 》

2年生で当会に入会したY君…サッカー・英語・プログラミング・水泳を習い、忙しい毎日を送っていました。夏期講習でジーニアス・冬期講習で早稲アカの授業を受けてみました。その間計算力・読解力をアップする授業を受け続け、3年生の夏休みにはサピックスの講習を受けました。
 結果、当会でフォローすることを見据えてsapixに入会することにしました。3年生の秋以降はSAPIX用に長文読解対策をひたすらやり、集中して長い文章を読む力をつけました。算数もSAPIXの出題傾向に合わせた対策をしました。何度か入室テストを受け、4年の2月から入室し、現在も当会でフォローアップをしながらSAPIXで頑張っています。

❸ 高校生向け 大手予備校・中堅集団塾を目指したい方… 

高校で部活や課外活動で忙しく、学校以外の大学受験向けの勉強を全くやる時間が取れない方、学校の勉強を大学受験の基礎力とできず、中間・期末試験直前のみ勉強している方はご相談ください。試験対策のみならず、予備校や集団塾に入る前の基礎力アップのお手伝いをいたします。

1、2コース共通総合ご案内

対象: 小学2年生〜中学〜高校3年生・浪人生

開講期間 : 令和5年12月11日(月曜日) ~ 令和6年1月月8日(月曜祝日)

* 11日〜22日までは午後のみ開講、25日〜1月8日までは午前・午後ともに開講します。
✳︎ 休講 :日曜日、元日、1月2日午前中

時間割 :1コマ 100分授業(10分休憩含む)

下記よりお選び下さい。
❶ 12月11日〜22日まで
3限: 13:30~15:10 4限: 15:30~17:10
❷ 25日〜1月8日まで
① 9:00~10:40 ② 11:00~12:40 ③ 13:30~15:10 ④ 15:30~17:10
※ 2コマ連続受講も可能です。
※ 2年生は60分授業です。

無料体験のご案内

☆ まずは冬休みの前に無料体験をお試し下さい!
当会の「価値」を確かめてみてから受講するのがお勧めです!
★体験授業は入室テストではなく、マーキングが体験できます。アルゴのマーキングとはどういうもので、問題を解く時にどのように活用するのか、試していただけます。

無料体験の流れ
  • Step1
    まず問題をいつも通りの解き方で解いてもらいます。
  • Step2
    丸つけをしながらマーキングの仕方をお伝えします。
  • Step3
    マーキングを実際に使ってみてもらいます。
  • Step4
    マーキングを使って答えを出す流れを感じてもらいます。
  • Step5
    問題の出来具合を見て、無料診断をします。見えた課題をお伝えします。
  • Step6
    カウンセリング‥‥今までの勉強の仕方、通っていた塾、学校での成績などについてお伺いし、ご自宅でやって来た教材等を見せていただいた上で、お困りのことや強化したい分野など具体的にお聞きします。

 【 無料体験期間と時間 】
12月11日~25日 平日11時~17時 ☆ 土曜・日曜:10時~18時30分:時間については応相談。
★ お申込みは「申し込みフォーム」からか、お電話でお願いします。 03-6411-1907

冬期講習受講までの流れ

受講前に一度面談を行います。
体験授業→ 無料診断 → カウンセリング→ 受講日程とテーマを設定‥‥
◉ 体験授業で受講が決まりましたら、受講日程・テーマを確定…受講するコマ数によってやることを確定します。面談後、当会でお通い頂ける日数の中で使用する教材をセレクト&編集します。
・ 受講日当日、筆記用具と受講料をお持ち下さい。

指導形態

まず①・②・③の中からお選びください。
① 講師1人につき生徒様4人までの個別指導
② 講師1人が1対1で付くマンツーマン指導
③ オンライン指導…ネット指導です。同時双方向性のテレビ電話のイメージです。生徒様と当会の資料をお互いにアップして共有でき、さらに画面上でマーキングをしたり、自由にペンで書き込んだりすることも出来ます。

受講料金

➀ 時間割日程アラカルトコース…1コマ5,475円(税別)、ご要望のコマ数に応じてご相談で日程を決定します。※ 2年生は60分7,200円(税抜)マンツーマン指導のみ
➁ 2日間コース…2コマ10,950円(税抜)※2年生は60分14,400円(税抜)マンツーマン指導のみ
* 以下の指導形態からお選びください。
a. 個別指導1コマ:5,475円(税別)2コマ:10,950円(税別)、3コマ:16,425円(税別)、4コマ21,900円(税別) ※ 2年生は受講できません。
b. マンツーマン指導…1コマ:10,725円(税別)2コマ:21,450円(税別)、3コマ:32,175円(税別)、4コマ42,900円(税別) ※ 2年生は1コマ7,200円、2コマ:14,400円、3コマ21,600円
c. オンライン指導…1コマ:5,475円(税別)2コマ:10,950円(税別)、3コマ:16,425円(税別)、4コマ21,900円(税別)《 個別指導料金と同額 》※ 4年生以上対象です。
★ 入会金 不要→ 講習会最終日までに本入会を決めた場合、入会金無料、講習会後1週間以内に本入会された場合は、入会金は半額になります。
★ コマ数の料金以外はかかりません。テキストコピー代・編集料金は受講料に含まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました