吉祥女子中学・高等学校に行ってきました。

耳寄りな学校情報
【 見てきて思った・感じたこと 】

⚡️ good point ⚡️
 生徒が明るく、活動的。コロナが明けて元の吉祥に戻った。個性を受け入れる器がある。
⚡️ weak point ⚡️
 グラウンドが狭い。カリキュラムがしっかりしている反面、ついていくのが大変。下位6分の1になったら指名補習になる。

◉ 本校の建学の精神:社会に貢献する自立した女性の育成
◉ 目標:主体的に学び、知的探求心を育む。人間力を高め、自立心を育む。多様な価値観を尊重し合う。
グローバル教育:カナダ語学体験ツアー、 高校生は1年留学あり。
◉ 教養講座:夏休み・冬休み前の自宅学習期間に開催。
◉中学の段階で主要教科に苦手意識を持たせない習よう、補習のシステムがある。
◉ クラブ活動について 英語ミュージカル、競技かるた、ボイスレスパローマンスなどもある。
 教養を高める課外授業がある…放課後に茶道、華道、日本舞踊、中国語会話などの「習い事」ができる。免状や終了証を授与する講座もある。中学で25%、高校で17%受講。

ここがポイントです!

★ 進路について
進路指導:キャリア教育…中1、2年で自己理解:学びの土台を作る。高1,2年で自己伸長:探求的な学びに発展、高2,3年で自己実現:主体的な学びへ。
高校コース:高2生から「文系・理系・芸術系(美術)」に分かれる。24年度
高大連携:7校と提携。東京農工大、東京外語大、ICU、東京学芸大、順天堂に加え、東京医科大、理科大が加わった。
最近の進路:理系が増えている。指定校はほとんど使われない。
国公立大学の一般受験を念頭に置きながら、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」が志望する大学にあるのならば出願し、通常の前期日程の他に「もう一つ」チャンスを作る。
2023年度生…約60%が理系に進んだ。
受験生に向けて耳寄りな情報
・帰国子女枠や、海外在住経験による加点等はない。
・25年度以降の変更点…算数にあり。問題構成、出題形式変更、記述問題の廃止など。そのほかの出題傾向に変更はなし。
・女子学に合格し、本校に不合格する生徒が出始めている。御三家に近づいている。
・6/22土曜 オープンキャンパスあり。



コメント

タイトルとURLをコピーしました